top of page
執筆者の写真Osamu Okamura

昭和な家再生物語・薬院の家(その3)


昭和な家再生物語・薬院の家(その3)風呂、脱衣室づくり編 昭和な家再生物語・薬院の家(その4)庭づくり編 2019/01/10,11 新年を迎えて、作業再開です。 今年は、風呂と脱衣部分を増築するところから始めます。

2019/01/17,18

2019/02/15

窓のアルミサッシが来たので、取付けて、残りの小波ガルバを張る。

2019/01/10

(1)ラフスケッチ 納まり、寸法、材料リストを検討するためにつくります。 (2)木材の手配 ホームセンターで購入する。 (3)土台、柱、桁を組み、垂木、野地板を張る。軒と軒の間の下に差し込むように屋根をつくる。 (4)ルーフィングを敷く。胴縁で仮押さえをする。 今回の作業はここまで。

2019/01/17,18 (5)更に、断熱材を敷き詰めます。 (6)小波のガルバリウム鋼板を張ります。

2019/01/19 シルバーの小波ガルバリウム鋼板に囲われた中庭。 左が増築部分のガルバの外壁。右の鍵型(改築した倉庫)のガルバの外壁。

メモ この殺風景な中庭を緑豊かな中庭に再生したいと思います。

かつて何処の屋敷でもダイダイの木が植えられていました。代々繁栄出来るようにと植えられていました。この中庭にも、立派なダイダイの木があります。このダイダイを中心にした緑豊かな庭になればと思います。

2019/02/26

ユニットバスの設置

脱衣室をつくる ユニットバスが設置出来たので、壁の下地をつくり、配管、配線を施す。今回は専門業者さんにお願いしての作業です。 2019/02/28

2019/03/01

床の下地づくり

床を張る

2019/03/07

壁の下地づくり 2019/03/21

壁の無垢材の杉板を張る。

2019/03/22

壁板張り上がりました。 脱衣室は天然無垢の板張りにしました。床の段差にはステップを設けました。段差を識別出来るように板の木目の方向を変えています。

2019/03/29 ・洗面の扉。広縁にあったドアを、洗面の引戸にリメイク。

・トイレの引戸。手づくりで製作した小窓付きの引戸。製作途中です。 次回につづく。

2019/04/03,04 建具づくり

手づくりの建具 壁に張った無垢の板を使っての建具(引戸)づくりです。建具の枠(框)は、30×40×2000の胴縁でつくります。障子のような桟を組み、明かり窓付にします。

メモ 引戸で部屋を区切る。トイレ、洗面、脱衣を一つの部屋にすることも出来、それぞれ独立させることも出来る。引戸は簡単に外すことも出来る。

洗面カウンターづくり ここはトイレの手洗い器があったところ。ここに洗面器を設置することに。

つづく

昭和な家再生物語・薬院の家(その3)風呂、脱衣室づくり編 昭和な家再生物語・薬院の家(その4)庭づくり編

bottom of page