top of page

古民家再生物語・糸島二丈の古民家 外構 前庭の整備 蹲踞とブドウ棚をつくる

執筆者の写真: Osamu OkamuraOsamu Okamura

2024/11/21-24

真冬になる前に、外構の作業をすることにしました。

放置状態だった前庭を整地、剪定から始めました。


不便な位置にある給水管の移設。


屋根付きの洗い場を設けます。


敷地内に点在している石を集めて蹲(つくばい)をつくることにしました。




ストックしていた単管を使ってブドウ棚をつくります。




今回はココまで。



2024/12/13-12/15

今回は配管作業から始める。


既設の配管に蹲踞、散水栓、シンクの配管をつなぐ。


石を配置してみる。蹲踞の石組み(左)と、納屋への飛び石(右)。


蹲踞(つくばい)の配管。古いバルブを使って。


苔の定植

納屋の水はけの悪いところに在った苔を移植する。


ブドウの定植





つづく


 

これまでの作業

古民家再生物語・糸島二丈の古民家

Comments


bottom of page