top of page
市井の建築家・古民家Dr.ムラの仕事
Osamu Okamura
Architect & Associates
古民家再生物語
Reproduction story of Japanese traditional old house
この国の気候風土に培われた伝統的な古民家を自らの手で再生して暮らす。暮らしは十人十色です。古民家は暮らしに合わせて進化します。古民家との出会い、その再生過程での知恵や出来事などの物語です。古民家を再生して暮らす参考になればと思います。






Osamu Okamura
1月6日
古民家再生物語・熊本菊池 小木の古民家 耐震補強壁をつくる
2025/01/02-04 耐震補強壁をつくる。 今年は耐震補強がメインの作業になりそうです。耐震補強して先ず建設当初の姿に近づけ「すっぴんの古民家」を目指したいと思います。 2階を支えている梁を受けている柱が負担が大きいようなので壁で補強することにしました。...
閲覧数:33回


Osamu Okamura
2024年12月20日
古民家再生物語・熊本菊池 小木の古民家 階段を付け替える
2024/10/12,13 玄関脇にある急な階段を家の中心に設置して2階と一体になるようにします。 現在張ってある天井を剥がします。剥がせばかつての古民家の架構です。 2階の床と、外し始めた床板。床板は丁寧に外して再利用します。 外す前の階段と外した後の様子です。...
閲覧数:49回


Osamu Okamura
2024年12月10日
古民家再生物語・熊本菊鹿 愉暮堂 漆喰塗り
2024/12/02-06 台所と茶の間の壁を仕上げます 土壁のところは土壁で再生、薄い合板のところは剥がして木小舞で下地をつくる。 その前に木部に薄墨と柿渋を塗ります。 土壁の部分は砂漆喰で中塗りをします。中塗りの砂漆喰は漆喰と砂を半々でつくります。...
閲覧数:8回


Osamu Okamura
2024年12月1日
古民家再生物語・岡垣波津の小屋 サインをつくる
2024/11/26-29 サインをつくる。 外壁に張ってあったトタンを、端材で下地をつくって、傘釘でパッチワーク的に張る。 文字は、ガルバの波板を伸ばし、文字を切り抜いて張る。 3等分してつくったサインの取付け。 ブロックの塀に取付ける。...
閲覧数:7回




Osamu Okamura
2024年10月11日
古民家再生物語・山鹿菊鹿のアルモンデの庵 その弐
2024/10/08,09,10,11 先ずは片付。 1階部分の片付とシンク 壁に板張り リメイクした建具を取付ける。 今回はココまで。 つづく これまでの作業 古民家再生物語 山鹿菊鹿のアルモンデの庵 https://note.com/jksmura/n/n02ad429...
閲覧数:12回








Osamu Okamura
2024年9月23日
古民家再生物語・八女郡広川の古民家再生プロジェクト 土間に式台をつくる
八女広川の古民家再生プロジェクト バングラデシュの無医村に病院をつくるプロジェクトに建設運営の支援するために、古民家を賃貸物件に再生しています。 2024/08/25,26 土間に式台をつくります。 土間の前は床があったのですが、元々土間だったところなので土間に戻しました。...
閲覧数:20回


Osamu Okamura
2024年9月22日
古民家再生物語・岡垣波津の小屋 土間をつくる
2024/09/17,18 土間をつくる 石混じりの土間を三和土(たたき)の土間にします。 ココを土間にします。 石混じりの土間を耕す?!。かなりの重労働です。しかも記録的な猛暑の中での作業。 掘り出した石、石、石。 つづく 2024/10/22,23 前回のつづきです。...
閲覧数:8回


Osamu Okamura
2024年9月20日
古民家再生物語・熊本菊池 小木の古民家
2024~ 熊本菊池市小木 今回の古民家再生物語は、3年後に移住するための準備として、毎月休日を利用してDIY 再生作業を行うプロジェクトです。 2024/09/14,15 きょうから新しい古民家再生物語が始まります。 再生作業は、2階へのこの急な階段(梯子に近い)を改善す...
閲覧数:37回


Osamu Okamura
2024年9月17日
古民家再生物語・岡垣波津の小屋 仕切り壁をつくる
2024/08/20,21 ギャラリーにもなる部分とその控え室になる部分に仕切り壁をつくります。 2024/08/27 吊戸のレール、振れ止めなどを取付ける。 入口ホール 正面の壁をつくる。 壁の左は控室に、右へはギャラリーへ。 ギャラリーへの入口...
閲覧数:18回




Osamu Okamura
2024年8月27日
古民家再生物語・岡垣波津の小屋 外壁の改修
農機具小屋をみんなの遊び場に再生中。 これまでの作業 https://note.com/jksmura/n/nd90090e6bce2 西の壁 2024/03/27 今回は西側の外壁の改修です。 錆びてボロボロなトタンを一旦外し、明かり取りと窓を設ける作業です。...
閲覧数:83回


Osamu Okamura
2024年8月18日
古民家再生物語・糸島二丈の古民家 ティーカウンターをつくる
2024/08/08,09 ティーカウンターをつくる リビングに、ミニキッチン付きのカウンターをつくります。 茶室的な水屋のようなシンク、カウンターに茶を立てる炉を切る。 先ずは墨出しから ティーカウンターを設置する。 炉付きのカウンターを取付ける。...
閲覧数:39回


Osamu Okamura
2024年7月31日
古民家再生物語・熊本鹿央の煙草乾燥小屋
煙草乾燥小屋をオーディオルームに再生するプロジェクト 築150年ほどと伝えられている古民家の脇に建っている煙草乾燥小屋。現在物置になっている乾燥小屋を念願のオーディオルームに再生する物語です。 2024/01 計画プランです。このプランを基本に作業を進めます。...
閲覧数:38回


Osamu Okamura
2024年6月5日
古民家再生物語・熊本菊鹿の古民家 愉暮堂 土壁づくり、床板張り
暮らしのアトリエをつくる。 土壁づくり 茶の間の壁 補強を兼ねて土壁を改修します。 土壁の土は元田んぼの土に稲わらを漉き込んでつくります。 茶の間 奥が台所 床板張り 玄関、階段廻りの床板張り 座敷に隣接した6帖の畳敷を板張りの部屋に再生します。 つづく
閲覧数:8回
bottom of page